LEDの影響
夏の街路樹と街の風景(2017夏)
学校沿いに植えられている街路樹。
昨年7月に葉が枯れ始めていたイチョウの木です。
急速に進んでいるLED化で今年、2回目の夏の様子です。
今年、春に出た葉がまた同じように弱り始めていました。


やしの木も葉が少しになっています。

歩道は弱っている街路樹が苦しくて根を押し上げているのか、どこもひび割れしたりブロックが盛り上がっています。





何か所か伐採されています。


ほとんどがイチョウ街路樹です。
幹が裂け、同吹きして切られてた所がこぶのようになっています。



道路と歩道の様子。









大きな道路から脇道に入ると歩道のガードがあります。
支えるポールを伝う雨水(LED水)で地面が薄く剥がれたようになったり
ひびが入っている所が多くあります。




この電柱は亀裂が入っています。


電柱も雨水(LED水)の跡が変色したり溶け始めているものが多くあります。

イチョウが弱り始めていた学校の周りの様子です。
木々は大きく剪定されていて、やっと少しの葉を付けているように見えました。


けれども、地面は枯葉でいっぱいでした。

LED化が急速の始まり2回目の季節を迎えました。
昨年夏ごろから全国の街路樹が弱り始めましたが、今年の春には葉をつけました。
けれども、同じようなことが起こり始めています。
増え続けるLEDの光はLED水(雨水)となり、道路や建物なども劣化のスピードが速くなり始めました。
木々はもうこれ以上、耐えることができなくなり、生活する街も危うくなっています。
一部の地域だけの出来事ではなく、全国で同じ影響が出ています。
早く事実を見つめてほしいと思います。
2017/07/25撮影
全国のLEDの影響の映像
「LEDの影響(1)」 「LEDの影響(2)」 「LEDの影響(3)」 「LEDの影響(4)」 「LEDの影響(5)」 「LEDの影響(6)」